博士~、なんかアマゾンから重要なお知らせとかが届いたんですけど。
なんじゃ?
「法人/個人事業主の購入者を対象とした請求書払い開始に伴うご案内」という内容。読んだけどよく分かんない。
あーそれは11月から始まるものじゃな。
「請求書払い」って、買った人に請求書を発行しないといけないの?
いや、そうではないの。請求書を発行するなどの作業はすべてアマゾンがやってくれるから、アイちゃんは今まで通りで大丈夫じゃ。
よかった。でもなんでそんな事するんだろう?
そうじゃの。例えばアイちゃんはお店で商品を購入するとしよう。
うん。
代金の支払いはいつする?
え?商品を購入した時ですね。
そうじゃの。
では、アイちゃんの会社で物を仕入れる時はどうじゃ?納品に来た時に代金を支払っとるかの?
いえ、あとでまとめて請求がきますね。
なんでか分かるかの?
会社だと大量に何回も仕入れるから、その都度お金のやり取りしてたら効率悪いから。あ、そうか!
そうじゃの。今までアマゾンは小売業のように、個人でも会社でもその都度代金請求をしてたわけじゃ。
じゃが、大量発注してくれる会社相手だと効率が悪い。
じゃから、アマゾンは「法人には請求書払いで対応しますよ」ということを11月から始めようとしているわけじゃ。
そうなんですね。じゃ、あんまり気にしなくていいんだ。
基本的にはの。
基本的には?
アマゾンの連絡に、「代金は支払い期日から7日以内に計上する」となっている。
それが?
計上から振込作業、入金まではかなりの期日がかかるということじゃ。
これで、購入する法人が「月末請求、翌月末払い」で設定していた場合どうなるか?
どうなるんですか?
うそ!11月に売れたのに、お金が入るのが2月!?
今のは代金計上や振り込みのサイクル、銀行の処理が最大にかかった場合なので、本当はもうちょっと短いだろうが、早くても1月上旬じゃろうの。
どうすればいいの!?
資金がギリギリで、法人に一気に購入された場合は気にした方がいいが、資金に余裕があって、購入者も個人の場合は今まで通りなので慌てることはない。
とりあえず、安心していいのかな?
どうしても、法人でも入金のタイミングを今まで通りにしたい場合、オプションで設定することができる。
ただし、1%の手数料がかかるがの。
私はそのままにしておいて様子を見ます。
まとめ
11月から法人/個人事業主は請求書払いを選択できる
請求書払いだと売上から入金まで時間がかかる
入金を今まで通りにするにはオプションで設定
(1%の手数料がかかる)
対個人の場合は今まで通り
よろしければポチッとお願いします。
↓
にほんブログ村