こんばんは。
ド田舎副業せどらー、タップです。
防災について。今日は
「衛生・入浴」
です。
震災などで断水になると、食事やトイレ以外
にも水が必要な時があります。
それは歯磨きやお風呂です。
歯磨きは最悪我慢?
「食事する回数も減るし、歯磨きは最悪しな
くてもいいや」
とか思ってますか?
確かに災害時は、片づけなど復旧作業で忙し
く、食事したらグッタリということになるか
もしれません。
しかし、口の中って相当汚いです。
食事をした後、水分がたっぷりあり、温度も
36度前後。
雑菌としては天国ですよね。
唾液は余分な菌を流してくれますが、食事が
あまり取れない災害時は唾液の分泌量も減り
雑菌が繁殖しやすくなります。
実際、震災で歯磨きが出来ずに、ばい菌が肺
に入り、肺炎で亡くなった方もいます。
水がなく歯ブラシが使えない場合、口腔ケア
用のウエットティッシュを使用しましょう。
指につけて口の中の汚れを取ってください。
入浴ができない場合は?
お風呂の貯められるだけの水がない場合は、
お湯を沸かし、濡れたタオルにふきとり乳液
をつけてふきます。
お湯も沸かせない場合は、大判のウエット
ティッシュを用意しておきましょう。
衛生面はとても大事です。
汗がそのままだと、体がベトベトしますし、
段々かゆくなってきます。
ボリボリかいてしまうと、そこから雑菌が入
り、感染症の恐れも出てきてしまいます。
災害時は食事には気をつけますが、意外と衛
生面は軽視しがちです。
平常時にしっかりと備えておいてください。
よろしければポチッとお願いします。
↓
にほんブログ村