こんばんは。
ド田舎副業せどらー、タップです。
防災について、
「明かり」
「水」
「食事」
「トイレ」
「衛生・入浴」
を数回に分けて書いてきました。
ご参考になったでしょうか?
もちろん、これだけではありません。
細かくあげたら、いくらでもあります。
ただ、全てに対して100点を取る必要は
ありません。
そもそも、私も含め、防災のプロではないの
で全ての災害に万全の備えは不可能だと思い
ます。
では、どうすればいいか。
災害を意識して、自分の出来る事から備えて
いけばいいと思います。
地震対策30点避難セット
ということで、避難セットを購入しました。
以下の内容が収納されています。
・保存水(4本)
・缶詰ソフトパン(3つ)
・非常用給水袋
・アルミブランケット
・三角巾
・緊急用ホイッスル
・軍手
・レジャーシート
・カイロ(2つ)
・加熱袋
・発熱剤
・簡易トイレ
・ガムテープ
・ドライシャンプー
・マルチツール
・緊急セット・マスク
・アルコール除菌ジェル
・乾電池(単3×4)
・エアまくら
・耳栓
・アイマスク
・スリッパ
・非常用ローソク
・レインコート
・緊急連絡シート
・ダイナモ多機能ライト
これで安心?
意外と購入して満足というか、安心してしま
う人が多いです。
「防災士が厳選したグッズだから、これだけ
持ってれば大丈夫」
と言って、袋も開けたこともない。
ありませんか?
すいません。実は私も購入して3日放置して
いました。
言い訳ですが、商品到着の次の日から3日間
出張だったのですが。
「届いたらすぐ開けろ」って話ですね。
はい、すいません(汗)
開けて、使う
防災袋を開けたら、まず全て揃っているか確
認しましょう。
私の購入した商品は、缶詰が1つへこんでい
て、レインコートの外袋が破れていました。
ただ、使用には問題ないですし、数は揃って
いたのでOKです。
そして、必ずやっていただきたいことがあり
ます。
「使い方の分からないグッズは使ってみる」
ちょっと矛盾した表現ですが、分かっている
つもりでも結構使い方が分からないものもあ
ります。
例えば「ダイナモ多機能ライト」
ハンドルを手で回すと充電され、ライトやラ
ジオ、スマホなどの充電もできるグッズです。
「ハンドルを回すだけでしょ?」と使ってみ
たら、ハンドルが固定されている部分が硬く、
強く引っ張ったら壊れそうでちょっと怖い思
いをしました。
他にはラジオも電波が入りづらかったり。
平常時でもちょっととまどうぐらいです。
災害時は相当不安になってしまうでしょう。
そのため、平常時に色々使ってみて慣れてお
いたほうがいいです。
非常食もおいしい
缶が少しへこんでいた缶詰ソフトパンも食べ
てみました。
昔は非常食と言えば「乾パン」でしたが、こ
れはふわふわで、しかも美味しい。
え?
「何ですぐ食べちゃうの?」
と思いましたか?
これもよくある話です。
非常用なので大事にとって置いて、気づいた
ら消費期限を過ぎてる。
この非常袋の中を見てみると、ほとんどが消
耗品です。
なので、
「使って補充する」
というのが本来の使い方だと思います。
実際使ってみると分かります。
非常袋の中って、小物が多く、結構バラバラ
になります。
なので、ジップロックなどでまとめるなど、
自分なりの工夫が必要です。
逆に使ってみないと、細かい部分が分かり
ません。
是非、購入したら開けて中身を確かめて、さ
らに使ってみて下さい。
せどり的な話
日本は地震大国で、絶対に安全な所はありま
せん。
当然、防災グッズの需要も高いです。
震災があって数年たつ地域では、ホームセン
ターなどで価格が下がっていることもよく見
かけます。
防災グッズもチェックしてみてください。
よろしければポチッとお願いします。
↓
にほんブログ村