header

PC買い替えの小ワザ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんばんは。
ド田舎副業せどらー、タップです。

以前、書いたネタなんですが、意外と好評だったので再度掲載します。

それは、パソコンを買い替えた時に役立つ小技です。

パソコンを変える時、何が大変かってデータの引っ越しですよね。

数百GBなんてデータを持っている人も多いのではないでしょうか?

ハードディスクの容量も1TB(テラバイト)以上が普通になってます。

動画も高画質になっているので、そんなファイルを保存していたら数年後には「あと1TBしか残ってないよー」なんてことになるでしょう。

そんなデータを新しいパソコンに引っ越しするには、クラウドに一時保存したり、DVDやBlu-rayに焼いたり。

容量も多ければコピーだけで1日作業になってしまいます。

下準備は必要ですが、そんな作業を数秒で終わらせる方法があります。

それは、外付けハードディスクを付けて、データはそこに保存します。
これだけです。

外付けハードディスクに保存しておけば、データの引っ越しは古いPCから外して、新しいPCにつなぐだけ。
ほんの数秒ですよね。

外付けハードディスクはUSB接続になっていると思うので、ほとんどのPCに接続できます。

Windowsからマックへの引っ越しも可能です。
ソフトが共通であれば、データの変換も必要ありません。

さらに、古いPCにデータを入れていなければ、買い替えの時にデータの消去がほとんどいらないので、時間短縮にもセキュリティにも効果があります。

しかも、外付けハードディスクが大容量なら本体のディスクは少なくていいので、予算も抑えることができます。

簡単だしデメリットがほとんどないのですが、意外とやっている人は少ないようです。
(人に教えると「あ、そうか!なるほどね」とよく言われるので)

これは、かなりおすすめです。
是非、お試しください。

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

タップ