こんばんは。
ド田舎副業せどらー、タップです。
私の師匠、クラスター長谷川さんの本で、
「完全に成功する難しさ」について
書いてあります。
せどりに限らず、成功するためには成功者の
マネをするのが一番の近道です。
でも、それって本当に難しいと思います。
どうしても都合のいい部分しか解釈しません
し、分かっている(と思ってる)から
やらないとか、面倒だからやらないという
ことは多いです。
また、その人をよく知らなかったりすると
「本当にこれでいいのか?」と疑念を抱い
たり、つまらないプライドが邪魔します。
初心者のうちは、まだ知識も経験もない
ので、素直にやってみる必要があるんですが
ちょっとでも合わないと思うとすぐに別の人
のやり方に変えてみたりします。
せどりのツールも使いこなす前に、別の
ツールに手を出して、ツールコレクターに
なってしまったり。
成功者の言うことは、失敗の経験にもとづい
て語っていることが多いので、耳を傾ける
必要があります。
私も本業で後輩に仕事を教えることがありま
すが、まぁ、言った通りにはしないですね。
「絶対こうやった方が効率がいい」
「その方法だと失敗する」
と言っても、自分のやり方でやって、結果的
に時間がかかったり失敗したりします。
そして、「なんでだろう?」と悩む。
こっちからすると、そりゃそうだろうという
思いですが(笑)
でも、それも悪いことではありません。
実際に自分のやり方でやってみて、失敗して
ダメだったら先生や師匠、先輩の方法で
やってみる。
それで初めて納得する場合も多いです。
私もそうです。
恥ずかしながら、師匠の本を読んでおきなが
ら、それを忘れ、自分で色々試行錯誤しなが
らやってみて、、ふと「ひらめいた」と思う
ことがあります。
でも、なんかどっかで見たような気がする。
と何気なく師匠の本を見るとしっかり内容が
書いているとか(苦笑)。
お釈迦様の手のひらで遊ばれてる気持ちです。
もし、それでも「本当に?」と思うなら
子供の頃の事を思い出してみてください。
スポーツをする時、好きなスター選手のマネ
とかしませんでしたか?
絵を描く時に、好きな画家や漫画家のものを
マネしたり、トレーシングペーパーに映して
描いたりしませんでしたか?
始めた瞬間はマネしようと思いますが、
ちょっと慣れてくると自分のオリジナルで
やろうとしてしまいます。
とにかく、波に乗るまでは愚直にマネをして
みてください。
よろしければポチッとお願いします。
↓
にほんブログ村