header

今の時期は炊飯器がおすすめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんばんは。
ド田舎副業せどらー、タップです。

今は9月。
もうちょっとで新米が美味しい季節にもなっ
てきますね。

もうひとつ美味しいのが炊飯器。

いや、もちろん食べる訳ではないです(笑)

なぜ、炊飯器が美味しい?

これはせどり中に店員さんに聞いた話です。

炊飯器の各メーカーは、新製品を7月から8
月頃に出してきます。

新製品が入荷されれば、なるべく目立つ所に
置くことになります。

そうすると、今までの旧製品が置き場所がな
くなってくるので、価格をグッと下げて早い
うちに処分したいのがお店の心情です。

はっきり言って、新製品と旧製品ではモデル
チェンジをしない限り、性能はそれほど変わ
りません。

なので、価格をグッと下げられた旧製品を仕
入れて、新製品よりちょっと抑えた価格で販
売することで利益が取れるということです。

なぜ、新製品は7月、8月?

そもそも、なぜ新製品を7月や8月に出して
くるのでしょうか?

それは、新米の時期に関係します。

いくつか新米収穫の時期を上げます。
・静岡県 なつしずか   8月上旬
・宮崎県 ひのひかり   8月上旬
・茨城県 あきたこまち  9月中旬
・新潟県 こしひかり   9月下旬
・富山県 こしひかり   9月下旬
・北海道 ななつほし   10月下旬
・宮城県 ひとめぼれ   10月下旬
・秋田県 あきたこまち  10月下旬

このように、新米は8月~10月にかけて収
穫されます。

新米は美味しく食べたいですよね?

なので、各メーカーがそれよりちょっと早い
時期に新製品を発売して、
「新米がこんなに美味しく炊けます」
とPRするわけです。

9月は新米の時期と、新商品が出そろうため
旧商品はグッと価格が下がるわけです。

展示品もお勧めです。
「え?人がベタベタ触った商品で、口に入る
お米を炊く炊飯器だと売れないんじゃ?」
と思いますよね。

それは先入観です。
確かにお店に展示してある商品は、指紋がベ
タベタついてるものもあります。

でも、購入時に店員さんが綺麗に清掃してく
れますし、消毒もしっかりしてくれるので、
ほぼ新品と変わりません。

箱がなくても大丈夫。
購入した後って、箱が邪魔で捨てちゃう人も
多いので、逆に嬉しかったりします。

私は10万近くで売れる商品(箱無し)を
5万で仕入れて9万で販売したら、2週間ほ
どで売れました。

もし、仕入れたことが無かったら、チェック
してみてください。

仕入対象を見つけるコツ

こんな感じで、商品が売れる時期をリサーチ
すると仕入れるターゲットを絞りやすくなる
ので、色々見てくださいね。

店員さんに質問すると結構情報をもらえます。

コツは、普通に商品を購入するように、
「お勧めの商品はどれですか?」
「これとこれは何で値段が違うんですか?」
「こっちの商品はなんで安いんですか?」
などと聞くと、
「こちらは旧商品なので、お安くしてます」
などと答えてくれます。

旧商品を早く処分したいと思っている店員さ
んだと
「こちらの商品ですと、さらにお値引きさせ
ていただきます」
とか言う場合もあります。

色々試してみると面白いですよ。

余談

余談ですが、炊飯器は3月、4月も売れます。

なぜか?
3月は卒業シーズですよね。

高校や大学を卒業して一人暮らしを始めるた
めに購入するからです。

なぜ、商品を買うのか?
なぜ、商品を売りたいのか?
などを考えると、色々仕入れの幅も広がって
きますよ。

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

タップ