header

せどり講師の力量を図る方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんばんは。
ド田舎副業せどらー、タップです。

あなたはせどりのセミナーに参加されたこと
はありますか?

せどりの情報発信者がセミナーを開催するの
は、たいていは生徒の募集のためです。

「せどりとはこういうもので、私の生徒にな
れば稼げるようになりますよ」
と言って、信頼されれば生徒になってもらえ
るわけです。

では、あなたがせどりのチームに入ろうとし
ていたとします。

その時、講師がどのくらい人を教える力量を
持っているか分かりますか?

その力量を図る方法があります。

せどり講師の力量を図る方法とは?

せどり講師の力量を図るには、質問をするこ
とです。

ほとんどのセミナーの講師は、
「疑問に思ったら質問してください」
「セミナーの最後に質問を受け付けます」
と言います。

この時に疑問に思ったことを質問します。
あなた自身ではなくても、他の人の質問にど
う答えるか観察してみてください。

私は何人ものセミナーに参加してみて、だい
たい3種類に分かれると思っています。

それによって生徒になるか判断材料と考えて
いいと思います。

経験が豊富な人

まずは、せどりの経験も豊富で、すでに生徒
も何人も教えている人です。

こういう人は、色んな質問に慣れているので
質問の出だしのキーワードで、何を聞きたい
か悟ってしまう人です。

例えば
「車を持っていないんですけど・・・」
という質問があった場合、
「電車で店舗を回る方法かな?」
「荷物を運ぶ方法かな?」
「商品を自宅に発送する方法かな?」
といくつかパターンを予想して、質問に対し
て具体的にアドバイスをしてくれます。

こういう人なら生徒になっても大丈夫だと思
います。
さらに懇親会などで話をして、講師の人とな
りに触れればなおいいです。

経験は少ないが誠実な人

せどりの知識はあっても、まだ生徒をとった
ことがないという人です。

情報発信者が必ず通る道ですね。

質問に慣れていないため、バタバタすること
もありますが、自分の知識の中からなんとか
答えてあげようとします。

力量が少なく、答えられないこともあります
が、こういう人が生徒を募集した場合、結構
チャンスだったりします。

なぜなら、初めての生徒ですし、生徒に成功
して欲しいと思っていて、講師自身の実績を
あげたいと思っているためです。

募集人数が少ない場合、親身になって教えて
くれます。

NGな人

いくらせどり経験が豊富で、何人もの生徒を
抱えていたとしてもNGな人もいます。

以下のような人です。
・上から目線
・逆に質問で返してくる
・キレる

セミナー講師でこういう人はかなり少なく、
私もほとんど会ったことはありません。

でも、せどり仲間からの情報では実際こうい
う人も中にはいます。

質問すると、
「その時あなたはどう考えますか?」
「あなたの質問の意図が分からないので、お
答えしようがあります」
「さっき説明しましたよね?」
などと結局質問に答えません。

この時に信頼関係はなくなるので、生徒には
なりようがないのですが(苦笑)

まとめ

セミナー講師の力量によってタイプがある。
・経験豊富な人
・経験は少ないが誠実な人
・NGな人

生徒になって、実績を上げられるかは講師
を信頼できるかが重要です。

たいていは生徒になる場合、数十万のコンサ
ル料がかかります。

「この人の言うことなら大丈夫だろう」とい
う人の講師を見つけ出してください。

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

タップ