博士、「転売お断り」のお店って多いですよね?
そうじゃな。
ブックオフなどは貼り紙があるし、ビームを
当てただけで店員が飛んでくる店舗もあるの。
なんでなんですか?
ブックオフの場合は、マナーが悪いせどらーが
横行した時があったからじゃ。
わしも見たことがあるが、買う買わない関係なく
商品を大量にカゴに入れて、通路で品定めをして、
利益の出るものだけを買って、残りはカゴごと
通路に置いたままじゃった。
ひどいですね!
品定めしてる間は通路を占拠するから、他のお客さん
はそこを通れない。
それだけでも迷惑じゃが、他のお客さんが見ようと
した商品を妨害する輩もおったそうじゃ。
それは確かに迷惑ですね。
でも、それなら分かるんですが、家電屋さんとかで
在庫処分品もダメなんですか?
在庫処分だから買って欲しいと思うんですけど。
確かにそうじゃな。
ただ、店舗の場合はイメージも大事じゃ。
どういうことですか?
在庫処分品は買って欲しいんじゃが、お店としては
「お安い商品もありますよ」とアピールしたい訳じゃが、
それを一気に購入されてしまうと、高い商品しか残らん。
一般のお客さんは「高い商品しかないな」と
思っちゃうわけですね。
他には、アイちゃんは商品を検索する時
ビームを使うじゃろ?
あ、はい!
持ってますよ、博士お勧めのKDC200!
(自慢げ)
ほっほ。せどらー御用達のツールじゃが、
一般のお客さんはそれが何か知らんじゃろ。
赤いビームを商品に当ててるのを見たら?
あー、怪しいですね
じゃろ。
お客さんは「この店は怪しい人が出入り
してるのかな?店員は注意しないの?」
と不信がるわけじゃ。
お店にとっては悪いイメージがついて
迷惑に思うんですね。
そうじゃな。
あとは限定品じゃな。
これを一人が大量に買われたら、他の
お客さんは買えず不公平感が出てしまう。
だから、店舗としては転売そのものを
お断りとなるわけじゃ。
そうなんですね。
結局、一部のマナーが悪いせどらーさんが
全体に迷惑をかけちゃってるわけですね。
そうじゃな。
お店の本音は商品を購入して欲しいんじゃ。
マナーを守って、お店と他のお客さんに迷惑が
かからないようにすれば、店員さんも黙認
してくれるからの。
———-———-———-———-——————–———-———-———-———-
メルマガも発行中。
メルマガ読者さん限定のプレゼントを
無料で差し上げてます。
25人以上の仲間のせどらー達と作り上げた、
300ページ超、
50店超えの店舗リストと見所、
300点超えの商品リスト。
以上を順次配信しています。
フォームが表示されますので、
お名前とメールアドレスをご記入して
登録してください。
———-———-———-———-——————–———-———-———-———-