header

せどりで100円の利益でも仕入れるか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る


こんばんは。
ド田舎副業せどらー、タップです。

あなたは100円の利益が取れる商品があったら仕入ますか?

私は仕入れます。
もちろん以下の条件に合う場合です。
・回転が速くて1か月以内に売れそう
・単価が安い(1000円以下)

初心者の頃は「100円か、売れるかわかんないし、赤字になったらイヤだな」とスルーしてました。

でも初心者の方こそ100円でも利益が取れる場合は仕入れていったほうがいいと思います。

それは前から書いてますが、初心者は圧倒的に経験値が足りません。
そもそも、利益が取れる商品自体がなかなか見つからない場合が多いです。

初心者が100円の利益を取ると次のようなメリットがあります。

メリット1

「仕入から販売までの経験がつめる」
今書いたように初心者は経験が足りません。
それは売れるかどうかを判断する基準がまだ身に付いていないからです。

「1000円以下で100円でも利益が出れば仕入れる」
というような基準で仕入れていけば、判断する時間が短縮されます。

当然、売れなかったり、すぐに値が下がって赤字になる商品もあります。

でも、それで「あ、この商品は仕入れてもダメなんだ」ということが体感でき、自然と仕入れの判断がつくようになってきます。

メリット2

「上級者は狙わない人が多い」
上級者は利益数千円という商品をガンガン仕入れます。
なかには100円の利益でも仕入れる上級者もいますが、それは大量に仕入れられるもので、回転がものすごく早い商品です。

店舗に1つだけ置いてあって、利益が100円という商品を狙う上級者はほとんどいません。

ということは、そういう商品は店舗などでもいくつも見つかります。

丁寧に探すと初心者でも比較的簡単に見つけることが出来ます。

メリット3

「運送の補助」
初心者の頃って、160サイズぐらいの段ボールだとスカスカになることがあります。

私も初心者の頃は「こんな大きい段ボールに入るほど仕入られないよ」と思いました。

100円の利益が出る商品を仕入れると、数が増えます。

数多く仕入れると、サイズも豊富になり、段ボールの隙間を埋めるのにちょうどいい。
100円でも20個もあれば2000円の利益になりますし、運送費分として十分ですよね。

以上のように、100円利益の商品でも十分メリットがあります。
赤字になるデメリットもありますが、丸損になることはありませんし、単価が安ければ多くても数百円です。

私は冒頭に書いた通り、回転がよくて単価が安く、「このサイズだと隙間を埋めるのにちょうどいいな」と思ったら躊躇なく仕入れます。

「100円かー、どうしようかなぁ」と迷うぐらいなら、仕入れてみてどういう動きをするか実験してみるといいですよ。

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

タップ