header

せどり商材は詐欺なのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんばんは。
ド田舎副業せどらー、タップです。

「転売ヤー」という言葉はかなりメジャーになっていますが、「せどり」というのはまだ一般的ではありません。

それでも、副業を考えている人は「どうやら初心者でも行けるらしい」という印象はあると思います。

一人で気軽に始めたものの、なかなか成果があがらないということも多いでしょう。

そうなると、情報商材やセミナーを考えますが、やっぱり怖いのは「詐欺にひっかからないか?」ということです。

私の知り合いにはせどらーもいますし、情報発信者も多くいます。

皆さん全うに行動しているので、詐欺をするような輩は1人もいません。

ただ、稼げる話には必ず詐欺もいます。

目安ですが、簡単に見破るキーワードがあります。

それは、
「楽に」
という言葉です。

「楽々作業で月商100万」
「あなたは〇〇するだけ、月商100万が楽に稼げます」

なんて謳い文句があったら、疑ってください。

「せどりは簡単に」というのはウソではありません。

せどりビジネスは単純で、安く仕入れて高く売るだけです。
すごくシンプルで、簡単なしくみです。

ただ、「楽」というわけではありません。

店舗やネットで商品のリサーチをコツコツ行うことが必要です。
商品の発送や売上管理、お客さんからのクレーム対応なども必要です。

簡単だけど、面倒な事も多いです。

面倒な事をなるべく効率よくするために、ツールや外注化を行うこともあります。

それはあなたが試行錯誤して効率化することであって、最初から「楽に」できることではありません。

直接対面するセミナーを開く人に詐欺をする人は少ないですが、情報商材では売りっぱなしということが多いので注意してくだい。

どうしても気軽に情報商材からノウハウを取得したいと思いがちです。
でも、できれば最初はセミナーに参加して、その方が発信している情報を得たほうがいいと思います。

知識を得るための参考にしてみてください。

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

関連記事

タップ