こんばんは。
ド田舎副業せどらー、タップです。
せどりをしてる人は、次の段階としてコンサルやセミナー講師を考えると思います。
その時に気をつけたいと思うのは、「強者の理論」を押し付けないことです。
ざっくり言うと「こんなの簡単でしょ。なんで出来ないの?」ということです。
突然ですが、私は声にコンプレックスがあります。
とにかく声が通らない。
例えば、ざわざわした居酒屋などで、2m先にいる店員さんに「すいませーん」と言ってもスルーされます。
マックのドライブスルーで注文しても、ほぼ100%、「はい?」と聞き返されます。
そんな声をなんとかしようと、テレビでも何度か取材があった都内の某ヴォーカルアカデミーに通ってみました。
入会前の体験レッスンで基本的な声の発生の仕方を練習して、「本レッスンではこのようなことを続けて行きます」と説明。
私が「スクールのレッスンとは別に、自宅などで練習は必要ですよね?」と質問すると、「そのほうが上達しますが、スクールのレッスンだけで十分ですよ」との回答だったので入会。
しかし、元々声がうまく出せない私は基本レッスンだけでも一苦労。
「あーか」「あーさ」あーた」「あーな」「あーま」などと壁に貼られた文字を読みながら頭で整理し、かつ声を出す。
基本レッスンですが、「あーか」「あーさ」「あーな」とちょっとミスすると、「今、「た」が抜けました」とすかさず指摘。
プレッシャーに弱い私は、細かいミスを連発。
「基本レッスンでも難しいですね」というと、講師は「いや、そんなに難しくないですし、普通に出来ますよ」とチクリ。
・・・いや、出来ないからスクールに入会したんですけど。
またレッスンが進み、本の朗読。
姿勢を正して、大きな声ではっきりと1ページ朗読。
しかし、朗読なんて小学校以来。うまく出来るはずもなく、何回やってもところどころで詰まってしまう。
すると講師は「1ページぐらいは3回やったらスラスラ読んでもらわないと」と厳しい指摘。
・・・いや、だからそれが出来ないから。
毎回ちょっとでもミスをすると「あ、今間違えました」とすぐに指摘。
しかも、どうすれば間違えなくなるかではなく、「練習が足りませんね」と一言。
「1日10分ぐらい練習してますけど」と言っても、
「いや、私は何人も生徒を持ってるので練習してるかどうかは分かります」と。
・・・いやいや、毎日練習してても出来ないからプロに頼んでるのに(っていうか、入会前は練習いらないと言ったのに)。
結局、頑張って10回ほど通いましたが、毎回辛い思いをして、成果も上がらないので退会しました。
と、今回私は生徒という立場でスクールを受けて、講師は「初歩の初歩で、(俺は)簡単なのになんで出来ないんだろう」と強者の理論を押し付けられてる感じでした。
こうなると、信頼関係は崩れるので、師弟関係も崩壊します。
せどりでも同じですよね。
例えば、せどりに慣れてる人だったら、大型商品の出品は面倒とは思いながらも、難しいとは思わないでしょう。
でも、初心者には「どうやって出品すればいいか」「梱包はどうするのか」「手数料は変わらないのか」など、慣れてる人には「え、そこから?」ということがほとんどです。
「こんなの簡単だ」という強者の理論ではなく、どこが分からないかという歩み寄りが大切だと思います。
よろしければポチッとお願いします。
↓
にほんブログ村