header

外注化セミナーと懇親会

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんばんは。
ド田舎副業せどらー、タップです。

昨日はハイボール飯島の電脳せどり塾「HDJ-4」の外注化セミナーと懇親会に行ってきました。

セミナー講師は知り合いの方だったので、なんか照れくさい感じがありました。

でも、この方は研修の講師などを本業にされてる方なので、やっぱり話の進め方がうまいです。

セミナーの内容は「外注化」。

副業の場合、圧倒的に時間が足りず、電脳では作業量がモノを言ったりするので外注化は真剣に考えないといけないと感じました。

そうは言っても、外注化って身構えますよね。

人を募集したり、面接したり、作業を教えたり、急に辞められたらどうしようとか。

今回のセミナーでは、そういう事にならないためのターゲットの選び方、作業を教える方法などをきっちりレクチャーしてくれました。

もちろん、ほぼそのまま使える募集文や、うまいつながりの継続の仕方なども丁寧に教えていただきました。

こういうのは独学だけでは効率が悪いです。

お金をかけてでもちゃんと教わったほうが近道だと実感しました。

セミナーが終わった後は懇親会。

今回のチーム生は初心者が多く、電脳どころかせどりもしたことがないという方もいました。

今後、どう伸びるか楽しみです。

逆に経験者では、私の同じクラスターチームに入っている方も何人かいてビックリ。

またチームで私は、ここと同じニックネームを使っていて、「そういえばブログ書いてますよね?」とか「ツイッターでフォローしてくれましたよね」と意外な所でつながってました。

「HDJ-4」に入会してちょっと残念に思ったことがあります。

「HDJ-4」は基本的に卸仕入になります。

卸になるとリピート仕入になるので、チーム生はライバルになることになります。

店舗の場合は、仲間とワイワイ合同仕入れをすることがあって、商品を分けあうこともありました。

でも卸仕入だと教えてしまうと商品がダダ被りするので、いい商品があっても教えられない。

みんなでワイワイというより、切磋琢磨するような感じになるのかな。

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

タップ