header

時間に区切りを

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんばんは。
ド田舎副業せどらー、タップです。

私もそうですが、副業でせどりをされている方は時間に追われていると思います。

もちろん、専業の方が時間に余裕があるわけじゃないですが。

特にサラリーマンは、平日は朝早くから出勤、夜も遅くに帰宅。

一日、1時間どころか30分確保できるかどうか。

私の場合は、帰宅後は疲れていてなかなか集中できません。

なので、朝型にしてます。

釣りが趣味だったこともあってか、朝は苦手ではありません。

ただ、朝4時半に起きて、朝ごはんや飼い猫の世話などをしていて、気が付くと6時になってます。

7時には出勤の支度をするので、せどりに使えるのは1時間です。

今は電脳せどりをしているので、朝でも活動できるのがいいです。

この時、意外と重宝するのがスマホのアラーム機能。

7時にセットして、アラームが鳴ったら作業が途中でも止めます。

これ、かなり大事です。

これをしないと、ダラダラしてしまい、結果的に中途半端になってしまいます。

最初はもちろんきっちりとは行きません。

「もう少し」とやってしまって、出勤の支度でバタバタしたり、リサーチするつもりがメールを見ちゃったり。

やってみると1時間はあっという間で、やる事を絞らないと全てが中途半端です。

私もまだまだですが、続けていると、
「今日はリサーチだけ」
「チャットワークをチェックする」
「納品の準備をする」
など、やる事とペース配分が分かってきます。

これをやるためにも、アラームで時間をきっちり区切ることが重要です。

この習慣は本業でも役に立つようになります。

時間を区切ることで、何にどのくらい時間がかかるかが分かってきます。

仕事でも「これは今日着手できるけど、これからだと今日中には終わらないから明日に回そう」とか。

優先順位をつけられて、やる事にメリハリがついてきます。

私生活でも、寝る前についついYouTubeをダラダラ見ちゃうことないですか?
私もそうでしたw

ただ、今は平日でも休日でも「4時半に起きる」と決めているので、遅くても22時半には寝るようにしてます。

最初はだるいですが、習慣化してくると体が慣れてきます。

私は朝型ですが、人によっては夜のほうが集中できる人もいるので、自分に合った時間帯を選んでいいと思います。

YouTubeやゲームやテレビなどがダメという話ではないです。

余暇や息抜きは必要です。

ただし、時間はきっちり区切りましょう。

つい集中してしまう場合は、アラームで区切りをつけてください。

結果的にそちらのほうが効率が良くなります。

よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

タップ