こんばんは。
ド田舎副業せどらー、タップです。
副業で卸仕入をしていると、平日は荷物を受
けて取れないということが多いですよね。
ヤマト運輸限定ですが、自宅以外でも受取場
所を指定する方法があります。
クロネコメンバーズのMyカレンダーサービス
って知ってますか?
荷物の受取り可能時間や場所を設定できるサ
ービスです。
クロネコメンバーズの加入しているあなたは
ログインして下の方にスクロールすると以下
のようなアイコンから設定できます。
受取り可能の設定
時間は、
午前中
14時~16時
16時~18時
18時~20時
19時~21時
と曜日ごとに設定できます。
例えば、
平日は18時以降、
土日は14~16時以外は大丈夫。
なんて設定もできます。
店舗受取り
自宅以外で受取りも可能です。
店舗は、
・ヤマト営業所
・コンビニ
・オープン型宅配便ロッカー
(PUDOステーション)
で受取ることができます。
「平日は仕事で時間がバラバラだから、受取
りできないよー」という方でも最寄りの店舗
を設定しておけば大丈夫。
もちろん、自分から取りに行くので時間指定
はできません。
設定はこんな感じです。
なぜか自宅に届いた!?
私はしっかり設定したはずなんですが
・
・
・
初めての設定後、なぜかポストに不在通知が。
設定したのに自宅に届いてました。
なぜ?
原因1
アマゾンの「お急ぎ便」を使った。
アマゾンの「お急ぎ便」を使うと、最速で届
けるために自宅優先になるそうです。
(ヤマトの営業所で聞きました)
他にも以下のような原因が考えられます。
原因2
日付指定をした
例えば、平日は18時以降と設定していたと
しても、時間指定をすると、Myカレンダーサ
ービスの設定は無視されて、指定した時間に
自宅へ配達されるそうです。
以前はMyカレンダーの方が優先だったようで
すが、2018年3月19日から変更されたようです。
原因3
メルカリを利用した
これもヤマト営業所の方に聞いたのですが、
システムがメルカリに対応できてないので、
Myカレンダーの設定が効かないそうです。
これは追々対応されるかもしれませんね。
原因4
IDを複数持っている
IDを複数持っていると、それぞれ設定が必
要になります。
私は英文字の大文字小文字を間違って複数登
録していました。
どちらが優先されるか分かりませんので、不
要な場合は片方削除しましょう。
不在通知の対応方法
不在通知が入っていたら、連絡票に書いてあ
る電話番号に連絡して、当日受け取れるよう
なら再配達を希望しましょう。
「ご不在連絡eメール」が利用できる場合は
受け取ったリンクから希望することもできます。
「平日は受け取れない」という方は、日にち
指定も受け付けてくれます。
また、当日20時以降などでドライバーが営業
所に戻っている場合は、営業所での受け取り
も可能だと思います。
営業所によるかもしれませんが、私の場合は
「逆にありがたい」という感じでした。
まとめ
クロネコメンバーズのMyカレンダーサービス
で受取時間、場所の指定ができる。
設定しても自宅に届く原因
1.アマゾンの「お急ぎ便」を利用した
2.日時指定をした
3.メルカリを利用した
4.IDを複数登録している
不在通知の対応
連絡票の電話番号に連絡して希望を伝える
私のような一人暮らしの会社員で、平日は
なかなか受け取ることが難しいという場合
はすごく便利なサービスだと思います。
よろしければポチッとお願いします。
↓
にほんブログ村