header

せどりで行動できない理由とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんばんは。
ド田舎副業せどらー、タップです。

以前にも書いたのですが、相談されることも多いのであらためて掲載します。

やらなきゃいけないけど、なかなか行動に移せないってありますよね。

なぜ、行動できないのでしょうか?

おおまかには理由は4つです。

行動に移せない理由

1.やり方が分からない

例えば、仕入はしたけど、出品方法自体が分からない。
せどりすとを導入したけど、設定方法が分からない。
などです。

これの対応方法は簡単です。
「やり方を調べればいい」ですね。
調べると言っても、アマゾンのヘルプを熟読するとか、せどりすとのマニュアルを熟読しなければならないわけではありません。

解説しているサイトを見るとか、説明の動画を見るとか、あなたの負担にならない方法を見つければいいわけです。

2.不安

これは、やり方はなんとなく分かるけど、失敗しそうで不安になり、行動を躊躇してしまうことです。

これは、やってみるのが一番です。
失敗が嫌なのは、
「やったらどうなるか分からない」
「取り返しのつかない事になったら
どうしよう」
という不安ですよね。

意外とやってみると簡単な事って多いです。だって、実際にやってる人がいるわけですから。あと、自分の分不相応の失敗ってまず起こりません。
せどりを始めたばかりの人が、いきなり1億円の仕入に失敗することはないですよね。

仮にアカウントが停止されても、対応方法はありますし。

「何が起こるか分からないから不安」は
「何が起こるか分かれば不安ではなくなる」
ということです。

3.苦手

これは、上で書いていた行動してみて、失敗した場合です。
過去に失敗の経験があって、そのイメージが残っているので、また同じ失敗をしそうなので苦手意識が出てしまいます。

これは、
「成功する方法を忠実にやってみる」
ということか、
「他の方法で実現可能か」
を考えてみることです。

失敗した方法を何度も試す必要はないです。

4.面倒くさい

これは、一番やっかいです。
「やり方は分かってる」
「やれば出来ることも分かってる」
でも、面倒くさい。やる気が出ない。

せどりで、みんな口をそろえて言うのが、「仕入は楽しいけど、出品作業は面倒」ということです。

少し長くなりそうなので、次回「なぜ面倒だと思うのか?」について書いていきたいと思います。


よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

タップ