こんにちは、タップです。
あなたは、セラーセントラルのSKUを
設定してますか?
商品登録の時に設定する
「出品者SKU」
というものです。
設定しなくても自動で発番されますが、
ここを自分で設定すると、
色々とメリットがあります。
例えば、
仕入日 :2017年5月10日
追番 :その日10個目の商品
仕入先記号:ヤマダ電機
仕入金額 :4980円
だった場合は、
20170510-10-YMD-4980
とします。
ポイントとなるのは、
「仕入日」
「仕入金額」
「それぞれの項目をハイフン(-)で区切る」
です。
まず、仕入日ですが、
お客さんから返品などあった場合、
店舗に修理に出します。
その時、その商品がいつ仕入れたか
分かるとレシートと保証書が
数秒で見つけることができます。
私はレシートをA4用紙に貼って、
保証書と一緒にクリヤーブックポケット
に入れて保管してます。
こんな感じ。
これは本当に簡単で便利なので、
おすすめです。
次に、仕入金額です。
これは粗利益や在庫金額を算出するのに
使用します。
粗利益は、
「売上金額-仕入金額(原価)」
になりますよね。
また、在庫の原価は、
仕入金額そのものです。
Amazonのセラーセントラルでは
仕入金額を管理する項目が
ありません。
そのため、SKUに仕入金額を入れて
管理する必要があります。
SKUのそれぞれの項目を
ハイフン(-)で区切って、
最後に仕入金額を設定することに
よって、ツールなどで拾えるように
します。
すると、自動で利益管理が出来るので、
すごく便利です。
私の師匠のクラスター長谷川さんや
「せどりすと」などでも最後に
仕入金額を設定することを推奨
しています。
利益管理や確定申告では、
「いつ」
「どこで」
「何を」
「何個」
「いくらで」
仕入れたかというのは重要です。
是非、SKUを活用して下さい。
それでは、また。
————————————————————-
メルマガも発行中。
メルマガ読者さん限定のプレゼントを
無料で差し上げてます。
25人以上の仲間のせどらー達と作り上げた、
300ページ超、
50店超えの店舗リストと見所、
300点超えの商品リスト。
以上を順次配信しています。
フォームが表示されますので、
お名前とメールアドレスをご記入して
登録してください。
登録はこちら
————————————————————