header

アマゾン長期在庫保管料について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは、タップです。

 

私は2016年2月からせどりを始めたので、1年
以上たつのですが、初めてアマゾンから以下
のメールが届きました。

長期在庫保管手数料に関する重要なお知らせ

◇ 御社への課金予定金額について
2017年07月16日時点にて、
課金対象となる在庫数は、「33」となります。
また課金額は、「6,695円」となります。

 

※上記は2017年07月16日時点での情報であり、
実際の課金数量・金額と差異がある可能性が
あります。

課金対象となる在庫は『在庫健全化ツール』
にてご確認いただけます。
詳しい閲覧方法は下の「◇ 課金対象となる
在庫商品の確認手順」をご確認ください。

 

◇ 長期在庫保管手数料について

2017年1月31日から2017年2月7日のいずれか
の日にご案内した長期在庫保管手数料の料金
体系に関して下記2点の変更を2017年08月15日
より改訂いたします。

 

・従来の「FCに1年以上保管されている在庫
に対する長期在庫保管手数料
(10cmx10cmx10cmあたり174.857円)」に加
え、新たに「FCに6ヶ月以上保管されてい
る在庫に対する長期在庫保管手数料
(10cmx10cmx10cmあたり87.4285円)」の課
金開始
・「各ASINごとに在庫1点の課金を免除」する
ルールの廃止

 

在庫は2017年08月14日までに、返送または所
有権の放棄をご依頼いただくことで課金対象
から除外されます。

 

2017年08月14日までに返送、または所有権放
棄をご依頼いただけない場合、2017年08月15日
に対象となる在庫の長期在庫保管手数料を確
定し、約2~3営業日後に課金いた します。
一度課金された手数料は返金いたしかねます
ので、あらかじめご了承ください。

 

◇ 課金対象となる在庫商品の確認手順
1.セラーセントラル(または出品用アカウ
ント)にログイン
2.[在庫] から [在庫健全化ツール]をクリ
ック
3.(大口出品者様の場合) [注意欄] から長
期在庫保管手数料に関するお知らせを確
認し、右横にある[商品を見る] をクリッ
クする
4.リンク先の「在庫の保管日数」ページに
て[長期在庫保管手数料の見積り]の対象
商品を確認

 

※「長期在庫保管手数料の見積もり」は、返
送、または所有権の放棄を依頼しなかった
場合の課金金額となります。

 

【ドラッグストアの商品について】

ドラッグストアの商品のうち、肌に直接つけ
る商品は、劣化した商品が購入者に出荷され
ることを防ぐため、2年以上の在庫保管はお
断りしております。長期在庫保管手数料をお
支払いいただいた場合も後日返送させていた
だく場合がありますので、2年以上の期間が
経過している在庫は、必ず期限までに返送も
しくは所有権の放棄(廃棄)を依頼いただけ
ますようお願いいたします。
該当の在庫の有無は「在庫健全性レポート」
にてご確認いただけます。

 

◇ 在庫の返送または所有権の放棄の手順

[在庫健全化ツール]よりご依頼いただく場合:

1.セラーセントラルにログイン
2.[在庫] タブから[在庫健全化ツール]を
クリック
3.(大口出品者様の場合) [注意欄] から長
期在庫保管手数料に関するお知らせを確
認し、[商品を見る] をクリック
4.リンク先の[在庫の保管日数]ページにて
[返送/所有権の放棄依頼を作成]をクリッ
ク。 複数商品に渡る場合は画面左のチェ
ックボックスにチェックし、画面左上の
[選択中の商品を一括変更]から[返送/所
有権の放棄依頼を作成]をクリック
5.「注文内容」欄に、「お届け先(住所)
を指定」または「所有権の放棄」を選択
し、返送の場合はお届け先住所を入力
6.「注文/依頼番号」を入力(入力されな
い場合は自動で採番されます)
7.返送または所有権を放棄する商品を確認
し「続ける」をクリック
8.次のページで返送または放棄依頼内容を
確認後、「内容を確定」ボタンをクリッ
クする。

 

[返送推奨レポート] よりご依頼いただく場合:

1.セラーセントラル(または出品用アカウ
ント)にログイン
2.[レポート] タブから、 [フルフィルメ
ント] をクリック (出品用アカウント
の場合は「フルフィルメント」をクリッ
クする)
3.[返送推奨レポート] をクリック
4.画面内の「返送(または所有権の放棄依
頼)を開始」をクリック
5.「注文内容」欄に、「お届け先(住所)
を指定」または「所有権の放棄」を選択
し、返送の場合はお届け先住所を入力
6.「注文/依頼番号」を入力(入力されない
場合は自動で採番されます)
7.返送または所有権を放棄する商品を確認
し「続ける」をクリック
8.次のページで返送または放棄依頼内容を
確認後、「内容を確定」ボタンをクリッ
クする。

 

在庫の返送ならびに所有権の放棄は、ご依頼
いただいてから通常1週間から10日前後を
予定しておりますが、在庫一掃日前は依頼が
集中し、30日以上の日数が必要になることが
予想されます。

 

依頼が完了するまでは在庫保管手数料が課金
されるため、時間に余裕をもってご依頼いた
だけますようお願いいたします。

--------------------

8/15にかかる
Amazon長期在庫保管料についてです。

 

今までは1年以上売れなかった在庫だけが長
期在庫扱いだったのですが、今回から6ヶ月
以上売れていないものも対象になりました。

私の場合、33点が半年以上売れていないこ
とになり、このままにしておくと、8月15日
に「6,695円」が取られることになります。

 

この在庫をどうするかとしては、以下の3つ
になります。

 

1.返送してもらう
2.所有権を破棄する
3.長期在庫保管料を払う

 

返送、破棄した場合の料金です。

私の場合全て標準サイズなので、返送すると
33個×51円=1,683円
なので、長期在庫保管料を払うより安いです。

 

売れそうなものは再出品も可能ですし、他の
販路で販売するという手段もあります。

 

中には100円で購入したものや、実質0円の
ものもあるので、手間を考えるとそういうも
のは破棄してもいいかもしれませんね。

 

ちなみに、この課金は依頼完了しないとダメ
です。
8月14日近くなると申請が殺到して、アマ
ゾンの対応が遅れる危険性があります。

 

「いや、それはアマゾンの問題じゃん」とい
う言い分は通用しません。
アマゾンとしては「事前にご連絡してます」
という主張なので。

 

なので、長期在庫分がある方は早めに対応す
ることをお勧めします。

 

タップ